shivaseの日記

SIer→Web→教師→SIer→ベンチャー(SRE)と異色な人生を歩んでいるエンジニアの日記

マラソン偏差値チェッカー

年収偏差値チェッカーというものを知って、それをパクってマラソン偏差値チェッカーなるものを作りました。 http://marathonhensachi.kegamin.com/ 途中で疲れて細かいところが雑ですが笑 背景 マラソンやられてない方はご存じないと思いますが、毎年ランネ…

ブロックチェーンを体験する 第3回 Hello, Worldしてみる

ブロックチェーンを体験する 第2回 Ether(通貨)の送金の続きです。 スマートコントラクト本格入門―FinTechとブロックチェーンが作り出す近未来がわかる作者: 鳥谷部昭寛,加世田敏宏,林田駿弥出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/02/16メディア: 単行…

ブロックチェーンを体験する 第2回 Ether(通貨)の送金

ブロックチェーンを体験する 1回目 ユーザ追加からマイニング - kegamin’s diaryの続きになります。 スマートコントラクト本格入門―FinTechとブロックチェーンが作り出す近未来がわかる作者: 鳥谷部昭寛,加世田敏宏,林田駿弥出版社/メーカー: 技術評論社発…

ブロックチェーンを体験する 1回目 ユーザ追加からマイニング

ブロックチェーンを体験する の第1回です スマートコントラクト本格入門―FinTechとブロックチェーンが作り出す近未来がわかる作者: 鳥谷部昭寛,加世田敏宏,林田駿弥出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2017/02/16メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品…

ブロックチェーンを体験する 0回目 全体概要

現在下記本を買って色々遊んでいますが、至る所でVer変更による差異があって実行できないので、 現時点(2017/2/16)の実行手順も含めて色々書いていきます。 スマートコントラクト本格入門―FinTechとブロックチェーンが作り出す近未来がわかる作者: 鳥谷部昭…

Ethereamのv.0.4.9によるcompiled値の取得方法変更について

ブロックチェーンの実装に興味があったので、「スマートコントラクト本格入門」を使ってEthereumを学習しています。 ブロックチェーンと言えばビットコインを連想しますが、応用範囲が実はかなり広いという事で非常に興味を持っています。 #ちなみにむかー…

社会人のための IoT入門に参加してきた

電子工作にはずっと興味があったので、社会人のための IoT入門150分 というのに参加してきました。 全く電子機器の前提知識は無く、Arduino(アルドゥイーノ)ってmakeで本出てたなぁというぐらいのレベルでしたが十分楽しめましたヽ(=´▽`=)ノ Arduino(アル…

統計検定3級(CBT)受験

統計検定2級を取ろうと思って、取り敢えず一つ手前の3級を受験してきました。 取れはしましたが、8割満たない部分がありお恥ずかしい点に(´ω`) まぁ大丈夫なはず…という事で問題集を1冊買って前日・当日で過去問解いて突貫でしたが、調子乗りすぎました…

jupyter上にTensorBoardのグラフを表示させる

「TensorFlowはじめました」の続き TensorFlowはじめました 実践!最新Googleマシンラーニング (NextPublishing)作者: 有山圭二出版社/メーカー: インプレスR&D発売日: 2016/07/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る python/tensorflow初心者が、…

python/tensorflow初心者が、jupyter+tensorflow環境を構築してHello Worldする

第1回これから始める人のためのディープラーニング勉強会 - connpass に参加して、もくもくとTensorFlowしてました。やってた課題は、最近購入した「TensorFlowはじめました」 TensorFlowはじめました 実践!最新Googleマシンラーニング (NextPublishing)作…

Ruby on Rails チュートリアル 晩秋集中セミナーに参加しました

『Ruby on Rails チュートリアル』解説セミナー(Rails 4.2対応) / 晩秋集中セミナー - CoEdo.rb | Doorkeeperに11月21日から参加しています。 5日間、計36時間の集中セミナーで、ほんと受講生よりも講師の方が間違いなく大変だろうなぁ... とりあえず3…

cloud9を弄ってみた@Ruby on Railsチュートリアル講座

『Ruby on Rails チュートリアル』解説セミナー(Rails 4.2対応)/ 晩秋集中セミナー - CoEdo.rb | Doorkeeperに週末3日間でていて、CourseraのMachine Learningは課題こなすだけで精一杯な状態。(とりあえず提出には間に合ってる… 講習のRuby on Rails チ…

Machine Learning Week 2 - Octave Tutorial - グラフ描画

Machine Learning Week 2 - Octave Tutorial - 基本操作 の続き グラフ描画は色々詰まる要素が多かった。。。 簡単なグラフ描画 データを準備すればplotコマンドでグラフ描画できる. ❯❯ t = [0:0.01:0.98]; ❯❯ y1 = sin(2*pi*4*t); ❯❯ plot(t,y1); エラー等…

Machine Learning Week 2 - Octave Tutorial - 基本操作

Lesson2からOctaveを使った課題提出がでてきます。このOctave Tutorialをやることで、これまでの数式を実際にソースコードに落とす方法がわかり、数式の意味が一気に理解できるようになりました。 やっぱりソースコード弄りながら実際にグラフを表示するって…

Evernoteに一括でPDFを登録する

MacのEvernoteに、一括で複数のPDFをバッチ登録できないかと調べたら、Evernote Import Folderというaction scriptを使ってできる事がわかったのでメモ ※仕組み上PDFだけではなく、どんなファイルでもOKなず 一括登録手順 最終的に、以下のような@evernote…

Machine Learning - Week2 Octave 4.0で課題をする時のエラー

Lesson2から課題提出がありますが、octave 4.0で実行すると以下のようなエラーになります ❯❯ submit == Submitting solutions | Linear Regression with Multiple Variables... Login (email address): *******@gmail.com Token: ******** !! Submission fai…

Machine Learning - Octaveの導入

Machine Learningの課題で使うOctaveを、MacOS X(El Capitan)に入れる手順です。 前提 MacOSのアプリはすべてhomebrewで管理しているので、このOctaveもhomebrewで導入します. Homebrew — OS X 用パッケージマネージャー 参考 gnuplotをHomebrewからインスト…

はてなブログで数式

授業で使うパワポ資料からテストプリントなどなど、慣れたmarkdownで記述してpandocでpdfなりに出力しています。 なのでもちろんはてなブログもmarkdownで記述しているのですが、数式の埋め込み方がわからなかったのでメモ 参考にしたサイト はてなブログの …

Machine Learning - Week1 Parameter Learning

Machine Learning Week1 - Model and Cost Function の続き 前回でてきたの最小を見つける目的関数の中の、最急降下法(Gradient Descent)を扱う。 最急降下法(Gradient Descent) 関数(ポテンシャル面)の傾き(一階微分)のみから、関数の最小値を探索する…

Machine Learning Week1 - Model and Cost Function

Machine Learning Week1 - Introduction の続き このレッスンは、線形回帰の中でもシンプルな一変数による線形回帰(Linear Regression with One Variable)がターゲット 「住宅の広さ(x)から、家賃(y)を予測する」時のように、「一つの変数xから、全体の結果…

Machine Learning Week1 - Introduction

Machine Learning(機械学習)とは 以下の引用が、「機械学習とは何か」で一番有名な定義. A computer program is said to learn from experience E with respect to some task T and some performance measure P if its performance on T, as measured by P, …

CourseraのMachine Learning(機械学習)コースを履修

以下の記事を読んで、MOOCの一つであるCourseraの機械学習(Machine Learning)を履修することにしました. Coursera を利用した機械学習勉強会 - Hatena Developer Blog Coursera の Machine Learning 自分の授業ノートとして、忘れないために色々と書き残して…

【スポンサーリンク】