shivaseの日記

SIer→Web→教師→SIer→ベンチャー(SRE)と異色な人生を歩んでいるエンジニアの日記

社会人のための IoT入門に参加してきた

f:id:kegamin:20161002221022j:plain

電子工作にはずっと興味があったので、社会人のための IoT入門150分 というのに参加してきました。 全く電子機器の前提知識は無く、Arduino(アルドゥイーノ)ってmakeで本出てたなぁというぐらいのレベルでしたが十分楽しめましたヽ(=´▽`=)ノ

Arduino(アルドゥイーノ[1])は、AVRマイコン、入出力ポートを備えた基板、C++風のArduino言語とそれの統合開発環境から構成されるシステム Arduino - Wikipedia

ArduinoってRaspberry Piと同じようなもので、製品名の1つくらいの認識だったんですが、全然目的と扱える範囲が違うんですね。

参考:Raspberry PiとArduinoの違い | Make.

実際にはArduinoを使ったわけでなく、Wi-Fiモジュール付きでArduino互換なWi-Fiモジュール ESP-WROOM-02を使ってやっています。色々組み立てながらプログラミングするので、学習効率が非常に良いですね。これなら自分にもできるかも!と思いながら帰りましたが、何作ってみよう…

やったこと

f:id:kegamin:20161002221411j:plain

Arduino互換の部品をブレッドボード上で組み立て、Arduino IDEという開発環境でコーディングして、以下の作業を実際にやっていきました。

  • Arduino IDEを使って、LEDを1秒毎にON/OFFさせてみる
  • WiFiを利用して、Arduinoからサーバーにデータを送信する
  • MQTTを使って、Web経由でLEDライトを点けたり消したりする
  • 光センサを設置して、明暗を読み取ってLEDの発光量を増減させてみる

最後の光センサを使った仕組みは、以下のような構成でMQTTを使って実現しています(実際にはarduino部分は1台でやりましたが、わかりやすく分けています)。

f:id:kegamin:20161002222809p:plain

こんな小さな部品群で、簡単なプログラミングでここまで作れるとは驚き!夢が広がる

感想

9500円とちょっとお高いけど、作ったものを持って帰れますし、既にあるarduinoを弄るよりも遊べて楽しかったデス。もっとスピード早くして色々やってみたかったなー。会社から研修費貰えるなら、arduinoは簡単なので行ってみるといいかもよ!

あとノートPC支給されましたが、イラッとしたので自分のmacbookに環境整えてそちらで作業をするようにしました。当日の準備に必要な手順も渡されていたので、10分程度で準備完了。これは有り難かった。やっぱり使い慣れた環境で操作したいですよね

f:id:kegamin:20161002213517j:plain

こんなのあるのか…本と一緒にポチりそう…

Arduinoをはじめよう 第3版 (Make:PROJECTS)

Arduinoをはじめよう 第3版 (Make:PROJECTS)

【スポンサーリンク】